2026年1月11日(日)開催 第58回研修会in静岡 開催します! 
- 2026年1月11日(日)に第58回研修会in静岡を開催します!
- チラシをアップしました! 2025年10月23日更新
第58回研修会in静岡 チラシ 
【日時】 2026年1月11日(日)10:15~16:15 ※10:00受付開始
【会場】 静岡市中央福祉センター 大会議室 ※静岡市葵区城内町1-1
【開催方法】 会場開催のみ ※講演部分については、後日配信予定
【内容】
1、講演「放課後活動がめざすもの~実践のなかの子どもの権利」
講師 丸山啓史(全国放課後連副会長/京都教育大学発達障害学科准教授/全国障害者問題研究会副委員長)
2、分散会
①実践講座・実践編(講演)「放課後活動って、こんなに魅力的!~子どもの人格を育み、親とともに歩む」
講師 村岡真治(全国放課後連会長/ゆうやけ子どもクラブ(東京都・小平市))
②実践の分科会 ※実践報告に基づくグループワークによるアウトプット研修
③運営と連携に関する分科会 ※制度学習・運営についての交流研修
【参加費】 会員2000円 / 非会員4000円
【申し込み】 申込みフォームからお申し込みください!
申込みフォームQR
全国放課後連 『放課後等デイサービスガイドブック 子どもたちのゆたかに育つ実践』 
-
全国放課後連が出版した『放課後等デイサービスガイドブック 子どもたちのゆたかに育つ実践』(かもがわ出版、2025年)の各章の著者が、現場のみなさまの研修に使えるよう、講演をいたしました。その動画を今回配信することとしました。
- 動画配信サイト「フィルミー」での配信となります。2000円で1週間視聴が可能です。
- 事業所の研修会での使用や現場スタッフが個人で視聴することを想定しています。
- 放課後等デイの「活動・支援の質」の向上のために、ぜひご活用ください!
『放課後等デイサービスガイドブック』研修動画: フィルミー 
【 動画内容 】
1、第1章 放課後活動が目指すもの
講師 丸山啓史 (全国放課後連副会長/京都教育大学准教授/全国障害者問題研究副委員長)
2、第2章 たっぷり遊び、ときにぶつかり、「生きる力」を育む ~放課後実践の悩みと喜び10のポイント
講師 村岡真治 (全国放課後連会長/ゆうやけ子どもクラブ)
3、第3章 子どもと家族の願いによりそう支援をつくる
講師 山﨑康一郎 (全国放課後連副会長/日本福祉大学准教授)
4、第4章 知っておきたい放課後等デイサービス制度の基本
講師 中村尚子 (NPO法人発達保障研究センター/元全国放課後連副会長)
【 フィルミー 】
・一般社団法人全国放課後連 研修動画販売サイト
全国放課後連 調査研究「2024年度報酬改定影響調査」 ご協力ありがとうございました!
- 「2024年度報酬改定影響調査」へのご協力、ありがとうございました。
- 報告書がまとまり次第、HPで公表いたします。
2023年6月4日 総会 特別講演「こどもまんなか社会と子どもの権利を考える」 2023年11月24日更新
- 2023年6月4日に開催しました第1回総会において、副会長・中村尚子が特別講演「こどもまんなか社会と子どもの権利を考える~こども家庭庁出発にあたって」を行いました。
- その特別講演の一部を公開いたします(約3分)。
- 完全版(約90分)は、会員限定で公開しております。ご視聴になりたい方は、加盟申請をお願いいたします。
| 2023年6月4日 第1回総会 特別講演 |
放課後等デイサービス 送迎の実態についてのアンケート調査 報告書 2023年4月21日更新
- 2023年2月17日(金)~3月10日(金)で「送迎の実態についてのアンケート調査」を行いました。
- その結果を公表いたいます。
2023年11月30日 こども家庭庁 緊急要望書提出・懇談会開催
- 2024年11月30日(木)にこども家庭庁担当者に緊急要望書を提出し、懇談を行いました。
- 当日は、2024年度報酬改定の方向性に対する全国放課後連としての意見書の提出と「放課後等デイサービス事業における虐待防止についての緊急要望」を行いました。
| ○「放課後等デイサービス事業における虐待防止についての緊急要望」 |
||
|











